top of page

ご意見・ご要望(苦情)窓口​

社会福祉法第82条の規定により、利用者様からの苦情に適切に対応するため、 当保育園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を設置し、苦情解決に努めています。当園ご利用の際、困ったこと、悩んでいることがありましたらお気軽にご相談してください。※守秘義務によって秘密は守られますので安心してご相談ください。

・苦情解決責任者    

 松井 早苗 : 園長
・苦情受付担当者    

 松本 亮輔 :  主任保育士
・第三者委員      

 蛯沢 光  :  特定非営利活動法人ひまだりの丘 理事長

 遠藤 圭  :   遠藤・伊佐治法律事務所 弁護士

株式会社グローブ・ハート
住 所:愛知県名古屋市北区大曽根2-8-26エステイト大曾根7階
電 話:052-508-5465
E-mail:customer.center@kodomonomachi-group.jp

Ⅰ 目的
〔1〕 当園では社会福祉法第82条の規定により、当園の提供する福祉サービスに
   ついて、保護者及び、その家族等からの苦情に適切に対応する体制を整えています。
〔2〕 当園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記のとおり設置し、
   苦情解決に努めています。

Ⅱ 苦情解決のための仕組みについて
〔1〕 苦情解決のための園内体制について
    当園に関する苦情を解決するため、園長がその責任者、主任保育士が受付担当者となっています。
     ◎ 苦情解決責任者  園 長
     ◎ 苦情受付担当者  主 任

〔2〕 苦情解決のための第三者委員について
    当園に相談しても納得のいかない返事があったり、解決しそうもない時は、第三者委員へ
    相談することができます。

Ⅲ 苦情解決のながれについて
 (1)苦情等の相談、受付
     苦情は、面接・電話・書面などにより苦情受付担当者が随時受付ます。
     尚、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
 (2)苦情受付の報告・確認
     苦情受付担当者が受け付けた苦情を、苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者へ
     の報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は、内容を確認し、苦情申出人
     に対して、報告を受けた旨を通知します。
 (3)苦情解決のための話し合い
     苦情責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
     その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会人を求めることができます。
     尚、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行ないます。
      ア、第三者委員による苦情の内容の確認
      イ、第三者委員による苦情解決案の調節、助言
      ウ、話し合いの結果や改善事項等の確認
 (4)都道府県「運営適正化委員会」の紹介
     当園で解決できない苦情は、愛知県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に
     申し立てることができます。
     「社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 運営適正化委員会」 
      TEL:052-212-5515、FAX:052-212-5514

【直近のご意見、ご要望等】

※令和3年度のご意見・ご要望等はありませんでした。

bottom of page